読み込み中…

鳥取相続遺言相談センターの
相続手続きに関する相談事例

鳥取の方より遺言書に関するご相談

2025年04月03日

寝たきりの主人でも遺言書を作成することは可能か行政書士の方に伺います。(鳥取)

はじめてご相談します。現在70代の主人は鳥取市内の病院に入院しています。ほぼ寝たきりの状態ですので退院できたとしても今までのような生活は遅れないのではないかと覚悟しています。主人は体調の良いときは体を斜めにして会話をすることもあり、先日、遺言書を作りたいと言っていました。私と子ども2人の計3人が相続人になるかと思いますが、主人は自営業なので色々気になる事があるようです。会話ができる時は意識はちゃんとしているので遺言書に書く内容については口述できるのではないかと思います。問題は、遺言書を作成しようにも、日によっては自力で書くことはできない恐れがあるということです。専門家に会いに行くにも外出することは難しく、そもそも病床で遺言書を作成することは可能でしょうか。(鳥取)

ご容体により作成できる遺言書は異なります。

遺言書の普通方式には3種類あります。現在のご主人様のご容態から遺言書の全文を自書することは難しいようですので「公正証書遺言」という遺言書が作成可能ではないかと思われます。

公正証書遺言は、公証役場の公証人が遺言者の病床まで出向いて遺言者の口述から遺言書を作成することが可能です。他にも以下に挙げるメリットがあります。

⑴ 作成した原本が公証役場に保管されるため遺言書が紛失する恐れがない。

⑵ 法務局以外で保管された自筆証書遺言の際に必要な家庭裁判所による遺言書の検認手続きが不要。

とはいえ、公正証書遺言の作成にはデメリットもあります。作成にあたっては、費用がかかるだけでなく、二人以上の証人を用意しなければならないため、公証人と証人との日程調整が必要です。場合によっては多くの時間を要することもあり、ご主人様にもしものことがあると遺言書の作成自体ができなくなる恐れもあります。作成を急ぐ場合には早急に専門家に相談し、証人の依頼をすることをお勧めします。

また、ご主人様のご容体次第にはなりますが、自筆証書遺言という遺言書もあります。寝たきりでも、意識がはっきりされていて、遺言の内容、遺言書の作成日、署名等をご自身で書くことが出来るようでしたら、費用もかからずご容態の良いときにすぐにお作り頂けます。なお、添付する財産目録は、ご家族の方がパソコン等で表などを作成し、ご主人様の預金通帳のコピーを添付することで可能です。

鳥取にお住まいの皆様、円満な相続手続きのためにも、遺言書の作成をお勧めします。作成には厳しいルールがありますので、ぜひ私ども鳥取相続遺言相談センターの専門家にご相談ください。鳥取相続遺言相談センターでは、鳥取の皆様の相続のご相談を多く承っております。鳥取の皆さまのお役に立てるよう、鳥取の地域事情に詳しい鳥取相続遺言相談センターの相続の専門家が親身になってお手伝いさせていただきます。相続に関するお悩みは、初回のご相談は完全無料の鳥取相続遺言相談センターまでお気軽にお問合せ下さい。

鳥取相続遺言相談センターの
無料相談のご案内

STEP
1

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。

ご都合の良い日時をお伺いいたしますので、お客様の予定をお聞かせください。ご相談は事前予約制とさせていただいております。

STEP
2

スタッフが笑顔で対応させていただきます。

スタッフ一同が笑顔で対応させていただきます。場所が分からない場合はご案内いたしますので、お気軽にお電話ください。

STEP
3

お客さまのお困り事をお聞かせください。

90分~120分ほどのお時間をご用意しておりますので、現在のお困り事、心配事をゆっくりお聞かせください。面談の中で、費用についての説明も丁寧にさせていただいております。

鳥取相続遺言相談センターの
初回相談が無料である理由

鳥取相続遺言相談センターでは、初回のご相談を無料でお受けしております。これは、相続に不慣れな皆様に、気軽にお困り事を相談いただきたいと考えているからです。

無料相談は、90分~120分ほどの中でお困り事をお聞かせいただき、それについて相続の専門家が適切なお手続き内容をご案内いたします。

鳥取市エリアの相続の専門家として、皆様に寄り添ったお手伝いを最後までさせて頂きますので安心してお任せ下さい。

鳥取市を中心に
相続・遺言のご相談ならお任せください!

お電話でのご予約はこちら 鳥取市近郊の相続・遺言ならお任せください! 0120-897-222 相続・遺言の
無料相談