相続関係説明図の作成方法
相続が開始されると、被相続人が生まれてから亡くなるまでのすべての戸籍を収集することになります。集めた戸籍を読み取り、確定した相続人と被相続人の関係をわかりやすく図にしたものが相続関係説明図です。
相続関係説明図は遺産分割協議を進める上でも重要な書類となりますので、丁寧かつ確実に作成することが大切です。
相続関係説明図作成のための必要書類
相続関係説明図を作成するにあたり、下記の書類が必要となります。
- 被相続人の出生から亡くなるまでのすべての戸籍・除籍謄本・改製原戸籍
- 被相続人の最後の住所地がわかる書類(住民除票、戸籍の附表)
- 相続人全員の戸籍
- 相続人全員の住民票
相続関係説明図の書式
相続関係説明図には被相続人や相続人の続柄、生年月日、死亡年月日等を記載し、家系図のような表に整えます。縦書き・横書きや手書き・パソコンなど、書式についての明確な決まりはありませんが、誰がみても一目でわかるように作成しましょう。
収集した戸籍の中にはインクが薄れ、紙が劣化した手書きの古い戸籍が含まれることがあります。
そのような戸籍の読み取りには時間を要することがありますので、戸籍の収集ならびに相続関係説明図の作成は早めに取りかかるようにしましょう。
また、相続手続きに関してお困りの際には、相続を専門とする専門家へ相談することをおすすめします。