相続手続きは一生のうちに何度も経験するものではないため、何から始めてよいかわからないという方も少なくありません。当事務所の無料相談においてお客様からお話をお伺いしたところ、下記のようなお悩みを抱えていらっしゃる方が多いことがわかりました。
相続手続きにまつわる
お悩み一覧
- 何から手をつけてよいかわからない
- 戸籍の集め方がわからない
- 相続財産の全容がわからないため、判断ができない
- 認知症の方や未成年者が相続人の中にいる
- 相続人が複数おり、全員と連絡がとれない
- 遺産の種類が多くて手続きが進まない
- 相続人によって遺産の分け方に対する希望が異なる
- 平日は仕事が忙しく、銀行や役所に行く暇がない
- 遺産分割協議書が作成できない

上記にあてはまる方は、
当センターの無料相談にお越しください!
当センターでは相続手続きに関するお悩みについて、専門家がアドバイスを行う無料相談会を実施しています。
プロの視点で、お客様の相続手続きをサポートいたしますので、まずはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
ご相談は完全に無料!
お気軽にご相談ください!
何故、相続手続きは大変?
相続手続きはほとんどの方にとって初めての経験であるにもかかわらず、場合によっては法律の知識がないと対応できないことがあります。
そのため、ご相談者様の中には「自分で手続きを進めていたけれど、わからなくなって途中で放置してしまった…」とお話しされる方もいらっしゃいます。
途中で相続手続きを
断念してしまうのには
理由があります!
つまずきやすい3つのポイントを確認しておきましょう。
①戸籍謄本が全部揃わない
不動産の登記や預貯金の名義変更等、相続手続きの場面で必ず提出が求められるのが戸籍謄本です。
戸籍謄本は相続人が誰であるかを第三者に証明するために必要となる書類です。相続人を確認するためには、被相続人の出生から死亡までの戸籍と相続人の現在戸籍を揃えなければいけません。
人は一生のうちに結婚や転勤で転籍することがあり、戸籍一式を一か所の役所で集め終わる方は少なく、複数の役所に問い合わせるのが一般的です。また、問い合わせ先は戸籍を読み取って調べることから、手書きや旧字体で書かれている古い戸籍だと文字を解読するだけでも大変な作業になります。

②財産が複数あり、遺産の全体像が分からない

相続が発生した際に多くの方が悩まれるのが、どのような遺産があるのかがわからないということです。たとえ夫婦であっても配偶者の全財産を把握している方は稀ではないでしょうか。
ましてや親や兄弟の相続だと、遺産整理をして初めて財産の存在を知ったとしてもおかしくはないでしょう。
財産調査がきちんとできていないと、相続の判断および遺産分割を進めることはできません。遺産を相続した後に多くの借金が発見されたら…と考えると、遺産分割協議も躊躇してしまいます。
③遺産分割協議が完了しない

遺言書が遺されていない場合は、相続人同士による話し合いで遺産の分け方を決めることになります。民法において法定相続分が定められてはいますが、基本配分は自由であり、遺産分割協議にて合意がとれればどのように分けても問題はありません。
しかしながら、明確なルールがないがゆえ、相続人それぞれが好きなように意見を主張することができてしまいます。遺産に対するお互いの考えがかみ合わないといつまでたっても話し合いが進まず、遺産が放置されてしまうことも少なくありません。
相続手続き一式は当事務所にお任せください!
ご自身で手続きを進める場合、複数の機関への申請をまとめて行わなければなりませんが、当事務所にご依頼いただくと窓口としてワンストップで代行が可能です!


相続手続きの流れ
※約3~4か月
相続の開始
被相続人のご逝去(死亡)
遺言の有無確認
相続人調査
相続財産調査
不動産・預貯金・有価証券・契約関係など
- 財産目録の作成
相続方法の検討
相続放棄など 3か月以内
遺産分割協議書の作成
不動産の名義変更、預貯金の名義変更
法務局への登記申請
※不動産を相続した場合
鳥取相続遺言相談センターの相続手続きサポート料金


- 登記申請については、別途司法書士業務となりますので、司法書士よりお見積りいたします。
個別費用の目安(税込表示)
- 相続人調査:22,000円
- 戸籍、住民票等取得費用
- 不在住証明書、不在籍証明書取得
- 相続財産調査:33,000円
- 財産調査(預貯金・不動産・その他)5件以上1件毎プラス11,000円
- 登記事項証明書
- 不動産評価証明書取得
- 財産目録(遺産目録)作成
- 法定相続情報一覧図
- 法定相続情報一覧図の取得:14,300円
- 遺産分割協議書等の作成
- 遺産分割協議書:27,500円
- 相続分譲渡証明書作成
- 遺産分割協議書作成コンサルティング
- 手続全般の総合サポート料(出張対応・日当のぞく):11,000円
- 不動産の名義変更は、司法書士業務となるため、提携の司法書士事務所と連携します。上記の目安は一般的な登記申請の場合であり、登記申請の件数、筆数、不動産の価格、その他によって報酬が変わる場合があります。費用につきましては、事前にご案内させていただきます。
- 上記はWEB特別価格です。
相続手続きは当事務所へ
お任せください!
各士業事務所と連携しているためスムーズに手続きを進められます!

当事務所では税理士や弁護士といった他の士業事務所と連携し、ワンストップで相続手続きを進めることが可能です。
たとえば相続税申告が必要であることがわかった場合、相続税に特化した税理士をご紹介し、申告が滞りなく行えるよう一緒にサポートいたします。
業務状況は税理士と共有しながら進めますので、お客様が間に入って説明等を行う手間を省くことができます。
金融機関に任せるより低額で相続手続きを依頼できます!!

相続手続きは信託銀行等も同様のサービスを展開していますが、100万円からと割高な料金を設定しているため、一般の方がご利用いただくにはあまり現実的ではありません。
当事務所の相続代行パックは相続財産の額により107,800円からご依頼いただけます。また、一部の手続き(戸籍収集、財産調査など)のみのご依頼もお受けしておりますので、お気軽にご相談ください。
次の相続を見据えた遺産分割をアドバイスいたします!

相続において遺産分割は非常に重要となります。
当事務所では二次相続におけるトラブルや税務の問題も想定し、現時点で最も良い形の遺産分割案をアドバイスいたします。
お客様のご希望次第では、複数の分割案を作成し、遺産分割協議の際にお役立ていただくことも可能です。